白馬後編 くるみの記念の日。

白馬後半

この日は偶然にも
くるみを迎えた日。
二年前のこの日。
高尾山の保護施設からもらい受けた日。
くるみは当時六か月で以前の飼い主からここに保護されていた。

最初の頃はわけわからない、意思の疎通もできない、いたずらが過ぎる、
思い出すと笑える苦労が日々つづき、
なんでこんなかわいい犬が手放されたのだろうと、
二年経った今もわかりません。

けれど今くるみと二人でこうやって旅することもできて、
私にとってかけがえのない唯一無二になりました。
1E847AFC-1E0D-4EC6-AEBB-F0658209DF6C.jpeg
私のコマンドも聞くようになり、
我慢することを覚え、
それでいて果てしないくらい甘えることを幸せとし、
それにこたえる私も果てしなく幸せです。

白馬岩岳の頂上までゴンドラに乗ってきました。
EB16CDA6-7A45-403D-A49A-772305E8754C.jpeg
10人乗りにわたしとくるみだけ
367611A3-E139-4B83-8F85-2603D0540578.jpeg
今年はゴンドラが新しくなって、閉所恐怖症のわたし、
高所恐怖症のくるみにも快適になりました。

ここからの眺めが一番好きです。
57151F04-BF46-42BA-AF74-D3FACEB02145.jpeg
EBE390DF-8B54-40CE-A30D-53C2F923CAC1.jpeg

この岩岳で四時間も過ごしてしまった。
先代のラスクとは最長3時間だったから、更新しました。
遠くのアルプス見ながらただひたすら座っていたり、
ドッグランで思いっきり走らせたり
45941580-4AB8-4F66-BAA8-E2EA2684130D.jpeg
気温が高いけれど、まだ雪解けしてないところもあり、
くるみは雪の上嬉しそうに走ってた。
7B3BB1DB-FC79-42A0-B8D6-CAE23EB68FD0.jpeg
ゴンドラで下山し
大出公園
4FFD5010-04BF-44F0-B08F-A902DC7C3C6D.jpeg
F2648511-5D93-4C57-8691-DBF2CEEF0158.jpeg
人も少なく、地元の人が散歩してたり、
外国人が数名。
イタリアに犬を残してきたって、写真見せてくれた。
くるみを愛おしそうに撫でてくれたイタリアの人たち。
ここに来るといつも一時、見知らぬ人と話をする。
おもしろい。
42E30B89-C8B8-4D94-B072-B884CAFDDC88.jpeg

C983802D-7A8B-4186-AFE8-A6F4E03B2DF1.jpeg
夕暮れ近いから宿へ
36CB0C6F-FEAC-458B-BC21-2C5839082C6B.jpeg
田園詩スペシャルディナーを二日食べられる贅沢。
64337B2B-A1E1-4611-A1A8-FA3C462F6922.jpeg
F73FD0CE-9C77-4807-99BF-0A9AC0F930AF.jpeg
おいしいご飯をありがとうございました。
くるみとのいい記念日になりました。
711C7BB6-D7B4-469A-9AE5-328E23CCBC37.jpeg
太陽の日差しがまぶしいダイニングで朝食
2991B93C-5540-49E7-BCD6-19BE4FCA7516.jpeg
宿を後にして、
あづみの公園でチューリップ見ながら散歩して
084ED9C2-89AE-427A-BD7C-AF6D7BA16A3D.jpeg

12DA6587-BAC5-4C8F-B041-5BC2EBA0AC2D.jpeg

1530B1D7-B060-4C17-A2C6-B6BB0067B920.jpeg
帰路へ
片道五時間かけて旅する白馬
日常から離れられるちょうどいい距離で
0B3E9167-ABAE-42EE-8286-CE0DB7892361.jpeg
毎年同じ時期に来るのに、
毎度違う。
今年はこれですごくよかったな。
あぁ、よかったな。